人生航海士「薬剤師コジコジ」船出の刻!

プロフィールのアイキャッチ画像オススメ
この記事は約4分で読めます。

~自己紹介~

はじめまして!
関西在住30代の薬剤師コジコジです。大手ドラッグストア勤務から転職し、中小企業の調剤薬局に勤務しています。将来的には起業も視野に夢見て過ごす薬剤師です。

ブログをはじめたきっかけは、社会人になってから勉強してもアウトプット出来る環境が無かったからです。自分の経験知識をもとに記録をしていこうと始めました。

臨床心理学を学んでいくうちに心理学を好きになっていったので、「日常生活で使える心理学」「薬局で使える心理学」を少しずつ発信していこうとおもいます。

悪文で読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

~船出の準備~

人生の可能性は、海のように広がっている

高校生の頃、「人生」って何だろう。
今は、楽しくても将来どうなるのだろうか?年金は?何のために生きていくのか・・・。なんて盛大に闇(病み)な悩みを持っていました。

偏差値35程度の高校2年の私が、薬剤師になろうと決めて人一倍時間をかけて努力し何とか薬剤師になれました。大手チェーンのドラッグストアに入社したのですが、同期は年下が多く劣等感を感じました。
ここで負けるわけにはいかないとハングリー精神旺盛で大量同期の中でも目立った存在になってやろうと1年目の入社式から燃えていました。

会社で何か新しいことをする為には、社内で声が通るように名前を響かせる必要があると思い1日1日全力疾走していました。
化粧品メーカーが販売している栄養ドリンクの店舗販売数を全店舗で競い合う新入社員アタックコンクールで名を遺してやろうと思い奮闘!見事歴代記録を大きく上回り第1位を獲得しました。

常にハングリー精神で、売上3倍開局時間延長など1年目では実行できないタスクをいくつも達成しました。しかし、どうしても年功序列が壁になってきます。5年経たねば、新しい業務すらやらせてもらえませんでした。

そこで私は、周囲の反対を押し切り転職スキルアップを目指すことにしました。

4店舗ほどしかない調剤薬局に入社し、せっせと働きました。同期が居らず、競い合う仲間が居なくなったのは正直、予想以上にダメージがでかかったです。

大企業から中小企業に転職して、気が付いたことは大きく3点。

ITへの投資は拒否が凄い」
「業務の改善や改革の抵抗が強い」
「人数不足で超過勤務が日常的に行われている

社長により違うかとは思いますが手を加えるのに時間・労力がとてもかかりました。
中小企業だと、鶴の一声で「すぐに」ひっくり返されちゃいます・・・。トホホ

そんな日常が続き、通勤途中の満員電車のガラスを、ふと見上げた時にガラスに映った自分を見て驚きました。
暗い顔をして無意識にため息までついているんです。周りをみても同じように朝から暗い顔をしてる人がとても多いのです。

暗い顔をして1日1日嫌な気分で過ごして、「俺たちの時代は、残業・通勤時間2,3時間は当たり前だったぞ」と上司に罵られ、愚痴を言い合う飲み会に参加する為にお金を稼ぐ。
そんな時代は変わらなければならないと強く感じました。

~「力強く」出航あるのみ~

資格があれば転職には困らない
「ずっと1つの会社にいるのが美学
石の上にも3年だからまだ転職は早い」

こんなことを平気で言う人はいますが、そんな概念は今後崩れていくと思っています。独占業務があれば転職は有利かもしれませんが、求人が枯渇すれば必然的に求職者は飽和します。

石の上にも3年は、その仕事内容を3年続けることに意味があるので1つの会社で3年所属する必要性はありません。

フリーランス時代と言われるように、「大企業」ではなく「個人」が稼ぐ時代が来ています。義務教育の学生が、社会人の年収を超えているなんて以前は考えられなかったです。

時代が変わっているのに、理解していなければ素晴らしい人材が目の前にいてても「この人、怪しい」とせっかくのいい出逢いも逃してしまいます。

社会人になってから何年経っていても、私たちは学ぶことをやめてはいけない

そして、今の生活に「不平・不満・不安」を感じるのであれば、テレビを見る時間や飲み会で愚痴を言う時間を減らして「知識・経験」を増やしていくべきだと思いませんか。

「好奇心」をしっかりと育て、自分のスキルアップを目指し人生という大海原の航海を楽しんでください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました